とっとりいきいきシニアバンク「生涯現役」
0857-59-6338
お問合せ お気に入り

HOME活動紹介

図書館短歌教室   北尾勲さん

2025年7月17日

 船岡図書館は短文芸の普及と図書館の利用促進のため、7月17日に船岡地区公民館で図書館短歌教室を開催しました。
 講師は鳥取県歌人会顧問の北尾勲さんです。
 前半は、鳥取砂丘周辺に文学碑が建立されている田中大治郎さん、交流のあった前登志夫さん等の5作品を通して短歌の魅力を伝えます。北尾さんはできた短歌を口に出してみること、仲間と感想を交わすことを通して、多作するうちにいい作品ができると話されました。
 後半は作品指導です。同じ言葉を二回使わない、「てにをは」の大切さ、口語と文語はどちらかに統一する、字余りは万葉集にもある事なので気にしすぎないようにと助言がありました。また「夏」や「風」はその時の情景を作者に聞いてみたくなると作成のコツを教えていただきました。
 参加者から短歌作成にあたり漢字と平仮名ではどちらがよいかとの質問については漢字だと雰囲気が出るのではとアドバイスがありました。
 北尾さんから「良い作品が多い」とお話をいただきました。今回の参加者の作品を一つ紹介します。
「その棘が疎まれ今年も庭隅に黄の花ひらく舅のサボテン」
 皆さんも短歌を作ってみませんか。
 今年も第3回若桜鉄道丹比駅短歌・俳句まつりが実施されます。北尾さんは短歌の選者を務めます。課題は「コスモス」または「秋桜」です。お問合せは八頭町観光協会へ(電話0858-72-6007)

北尾勲先生

短歌教室の様子

図書館の本 気になる本はリクエストできます

一覧に戻る